GW 乗り(飲み)鉄の旅 Rev.2

 今回の旅は、そろそろ天命を終えそうな381系 特急やくも号に乗らなくては!(使命感)  自然振り子式電車を体験して三半規管に試練を与えなくては!!(怖いもの見たさ)  と思い立って計画したものだ。いわゆる旅の主目的である。

 ホームに行くとちょうど車両が入線してきたところであった。引退に向けたイベントの1つとして施された「スーパーやくも」塗装の編成が入ってきた。

 国鉄型特急のごつい先頭車と、パノラマウィンドウに改造された精悍な先頭車の組み合わせは、スーパーやくも塗装の紫色と良く合っていると感じる。せっかくのパノラマグリーン車を組み込んだ編成なので、その車両に乗ることとする。

 さすがは昭和生まれの国鉄型といったところ。現代の車両では表現しきれないノスタルジックレトロな出入台でほぼイキかけそうになる。

 しかし、客室は見事な解放感。重厚感のある椅子が通路から一段高くなった場所に並べられているのに設計の古さは出るが、少しでもハイデッカー気分を!という一抹の心遣いも感じる。

 さて、飲むか。

 

 岡山名物大集合なるこの駅弁。その名に恥じず、様々な変わり種のおかずとご飯が升目に並べられている。寿司も魚も揚げ物も、果てはきびだんごまで揃っていて、たくさんの種類を少しずつ食べたい私にはもってこい。全体的に味も濃い目で、酒も大いに進んだ。特に、エビ飯のデミグラスっぽいソースがご飯に絡んだ具合が最高のジャンク感を出していて好みであった。

 駅弁で酒をちびちびしている間にも、列車は山間の曲線の多い線路を、驚くほどの高速で走り抜けていく。曲線に入ると、自慢の振り子機能で車両を大きく振って、45°になってるんじゃないのかと思うほど斜めになる。もちろん、そんなに傾いていない。しかし、線路の傾きも含めると体感的な傾きは相当のものだった。

 ただ、三半規管にはそこまでダメージは入らず、私個人としては噂されていたほどぐったりだの、〇くもだのすることにはならなかった。

 

 そんなこんなで、あっという間に松江に到着。思いがけず、あめつち号との邂逅を果たすが、そこまで思い入れがないので写真撮影もそこそこに次の目的地へ急ぐこととした。

 

 

GW 乗り(飲み)鉄の旅 Rev.1

 なんか最近列車に乗って旅してないなと、ふと考えてしまったのが運の尽き。せっかくの長期休みなので普段いけないところまで足を延ばそう。最初で最後になるかもしれない列車に乗りに行こう。そう思い立って始めた計画だった気がする。

 

 新潟に住んでいると、どうしても東日本方面ばかり攻めてしまうので今回は西日本を攻略することにした。

 そんなときに便利なのがLCCである。1万円かからずに大阪まで短時間で行けてしまうのだから。荷物の預け入れができないとか、席が狭いとか、機内で飲み物が出ないとか、そんなものは些細な問題だ。その身一つとリュックサックを大阪に投げ入れてくれればあとはどうとでもなる。なるはずだ!

 とりあえず大阪に来たら粉物を摂取せねばなるまい。お好み焼きとかうどんとかあるけれど、そこはやはりたこ焼きだろう。いつも行く会津屋の出汁の効いた熱々の生地とたこの弾力を楽しみながらビールで流し込む。これまた会津屋の代名詞、牛スジ煮込みの入ったラヂオ焼きもたまらなく美味。こってりとした牛スジとあっさりとしたサクフワ生地との相性はグンバツだ。

 タコキムチも頼んでみた。字面から冷たい珍味的なアレを想像したが、出てきたのはタコとキムチを鉄板で軽く炒めたおかずだった。豚キムチのタコ版である。少し甘めだがこれもいい酒の肴だ。

 天王寺駅の店は初めてだったが、そこで見つけた塩焼きそばも絶品だった。なんばなんなんの店には酢だこがあったが、この店にはそれがない代わりにといったところだろうか。

 

 大阪で英気を養った翌日、いよいよ乗り鉄旅のスタートだ。先ずは新大阪から新幹線こだまで岡山を目指すことにする。今回乗車するのは500系車両だ。

 新幹線は、当然のように早く快適に移動することが求められるが、個人的な見解としては「かっこよさ」というものが如何に付与されているかが一番加点数高いと思っている。早い乗り物がかっこ悪いわけ無い。絶対。

 そして、現代において最もかっこいい新幹線は、私の中ではいまだに500系なのである。丸みを帯びた断面、グレーの車体、戦闘機のように尖った鼻先。見た目だけで「速いやんコイツぅ」ってなる。たまらない。

 事前情報で6号車はかつてのグリーン車仕様というのを小耳で捕縛していたので、指定席を確保。朝ごはんと発砲麦ジュースを片手に乗り込んだ。

 こだま号とは言え、そこはやはり新幹線。岡山まで1時間足らずで走破してしまう。途中、これまた希少価値となりつつある700系レールスターと対面したので、写真に収めた。あれにもいつか乗れたら良いなと、既に次の欲が出てきてしまっている。

 

 さあ、続けて山陰を目指そうか。

大江戸 ラーメン、冷やし中華

 ラーメンの種類は世に限りなくあれど、やはり最終的には醤油ラーメンのような原点的なさむしんぐに戻ってくると私は思っている。

 

 新潟に住み始めて10年経った私がそのような想いを寄せるのが大江戸の醤油ラーメンである。

 正直、スタンダードな醤油ラーメンではない。濃い目の色をしたスープと、すわ ソーメンか?!と思うほど細い麺と、油断しているとすべてを持っていかれるほどの辛味を三位一体にした、フルアーマー醤油ラーメンである。

 しかし、そんなフルアーマーな実情など微塵も感じさせない素朴な見た目に、惑わされて食してしまうのである。

 欲張って半チャーハンつけるのもご愛敬だ。

 

 ところが、今日はそんな大江戸に冷やし中華を求めて行ってしまった。私の総ての情報源と言って差支えがない、行きつけの居酒屋情報で冷やし中華はじめました~からの大江戸の年中やってる冷やし中華の話題に飛び火してしまったのだ。

 

 おあつらえ向きに、気温は異常気象様様という具合に上がりまくり、昼まで寝てから起きて朝飯代わりの冷やし中華と相成ったわけである。

 

 醤油ラーメンと瓜二つの醤油の濃い色がなんともたまらない。あと、個人的にはメンマが乗っていることが推しポイント高い。

 久しぶりに食したが、やはりいわゆる一般的な冷やし中華とは一線を画している。酸味が少なく、醤油味が前面に押し出された味。さっぱりとしたチャーシューと香りの高い海苔が麺を食べる合間にちょうどいい。その麺は、ものすごく細いなりをしているのに、驚くほどのコシがあり、最後まで食べ飽きることがない。

 これにて、冷やし中華を食べなければ発狂して死ぬ的な発作を今日も今日とてやり過ごすことができた。めでたしめでたし。

 

 

・・・この店、やきそばとタンメンも評判高いんだよなぁ(ざわ・・・ざわ・・・)

 

ラーメン店 恵比寿 チャーシュー麺

春の晴れた日。珍しく春眠に抗えたから、朝から少しドライブと洒落込んだ。

行きつけの居酒屋で盛り上がった、五泉市のラーメン屋談義でいの一番に話題に出た店がゴール地点だ。

 

9時ごろに出発して直接向かっても早く着きすぎるのは明白だったので、田上から山の中を突っ切って行くことにする。

 

Googleマップをちらりと見ただけで決めてしまったルートは、やれ「冬の間は通行止め」だの「大型車は通れません」だの、一見さんお断りのにおいがプンプンしていた。

その分、ほかに通行するような車の類はなく、新緑の中を駆け抜けるには気持ちの良い道であった。

 

そこまで遠回りして、かつゆっくりと流しながらドライブしたにもかかわらず、10時半には店についてしまった。混むと聞いていたが、さすがに先客は1組しか見られなかった。

 

店の外観はモダンっぽいが、開店して入った店はいかにも昭和のラーメン屋さんといった趣で、喜多方にある昔ながらのラーメン店と雰囲気が似ている。

 

提供されたチャーシュー麺は、その名に嘘偽りなくチャーシューが並べられており、スープが黒めなこともあり麺が全く見えない。

チャーシューは脂身の多い部分と赤みの多い部分が分けて投入されており、食べ進めても飽きが来ない。しっとり、味が濃い目である。

スープはその色の通り醤油濃いめで、しょっぱ過ぎることはないがチャーシューに負けない程度の味加減である。

化調は使っていないのだろう。スープと醤油と肉の味で勝負している。

 

行列ができるのも納得の味であった。

 

この後、足早に帰って黄砂で汚れた愛車を洗車した。

 

良き休日哉。